Q8. 「保留」の商品をキャンセルした場合、何か問題がありますか?
こんにちは、四足ワラジ主婦せどらーのmanoです。
今回は、Amazonの自己発送商品で、
「保留の商品をキャンセルすることに関わるリスク」
について、ご紹介したいと思います。
※こちらの記事は、Amazonの仕様変更により、画面表示などが変わっておりますので、最新の情報を追加してリニューアルしたものを、新しいブログで公開しております。
よろしければぜひ、右側サイドバー(スマホは記事下部)の「主婦せど!」文字リンクより、ご覧下さい♪
「保留」のキャンセルは極力避けましょう
支払いが完了していない、などの理由で、注文が確定していない「保留」商品。
セラーセントラルだと、このように表示されている注文のことですが、
いつまでも確定されず、保留のまま何週間も経っている
別のプラットフォームで売れてしまった
商品を紛失してしまって見つからない
無在庫で出していたが、入手できそうもない
商品説明の記載とコンディション相違があった
などの理由で、
注文をキャンセルをしたい
というケースが出てくることがあります。
よく、中古本の大手販売セラーの説明文で、
当商品は併売しておりますので、タイミングによって在庫がご用意できない場合は、キャンセルさせて頂きます。
などの説明文を見かけるので、
なんだー、商品がなくてもキャンセルすれば済むのか~(´・ω・`)
と思ってしまいがちなのですが、
実はこれ、大間違いです(;’∀’)
実際、Amazonに出品しているせどらーさんに聞くと、
自分が損をしてでも、キャンセルは極力避けるべき
という答えが返ってくることが多いです。
なぜキャンセルがいけないのか?
この注文をキャンセルすることで何が問題かというと、
理由は大きく分けて二つ
あります。
その1:セラーパフォーマンスに影響する
一般的に、Amazonで大事なのは、
購入者からの評価
と思われがちなのですが、実は購入者評価よりもずっと大事なのが、
セラー(販売者としての自分)のパフォーマンス
です。
これは、普段あまり確認していないという方も多いんじゃないかと思いますが、こちらから確認することが出来ます。
セラーパフォーマンス指数の見方
1 セラーセントラル画面左側の「購入者からの評価」すぐ下の「アカウント健全性」をクリック。
2 「アカウントの健全性」でパフォーマンスのチェックリストが表示されます。
これが
緑色=問題なし
黄色=要注意
なんですが、黄色というのはすでにかなりマズい状態で、そこから更に赤に移行してしまうと、
アカウント停止の危険性大(;゚Д゚)
です。
Amazonセラーとしてせどりをやるにあたって、なんと言っても一番問題なのが、この
アカウント停止
ですので、これだけは十分に注意しなければなりません。
例えば、50件中2件キャンセルすると、このようなキャンセル率になります。
この程度だと数字的には大したことないのですが、0%以外の数字だとちょっと
ドキッ(;・∀・)
としちゃいますね。
このパフォーマンス指数の低下を防ぐために出来ることといえば、
何が何でも発送完了状態にする
以外ありません。
ですので、
他のセラーから買って送る
新品を買って送る
という
マイナスを背負ってでも、「発送完了通知」を送りましょう!
というアドバイスをするせどらーさんが多いのです。
その2:購入者評価に影響する
そして二つ目が、よくせどらーの皆さんが気にする、
購入者からの評価
です。
「保留」の注文は、
支払いが済んでいない
出荷依頼通知も来ていない
ということから、出品者側としては、
注文が確定していない状態
という認識になりがちなのですが、
「保留状態キャンセル」でも、購入者は出品者の評価をすることが可能
なんです。
これは
マイナス評価をもらう恐れがものすごく高い
ため、出品者側としては、
できればやめて欲しい…(>_<)
というのが本音です(-_-;)
セラーとしては、「セラーパフォーマンス」ほどは問題ではないのですが、
評価の低下=売り上げの低下
に直結します。
私の経験からいうと、扱っている商品が本の場合、
評価が96%を切ると、売り上げが若干下がり、90%を切るとガクッと落ちる
んですよね~(-_-;)
なので、
何とかして商品を用意して、キャンセルを回避する
のが一番良いのですが、
それでもキャンセルが必要な場合はどうしたら良いか?
というと、
キャンセルする前にあらかじめ購入者の方に連絡する
のがベストです。
というか、
それ以外出来ることがありません(-_-;)
連絡ナシのキャンセルが一番ダメ!
私が今までキャンセルによって低評価をもらったケースとしては、
連絡もナシにいきなりキャンセルされた
というものが圧倒的に多かったです。
これは、
キャンセル後に購入者様に連絡できないことを知らずに、先にキャンセル処理をしてしまった
のが原因だったのですが、
やっぱり印象悪いですよね~(-_-;)
自分が買った時の事を考えても、
断りもナシにキャンセルはナシだよね(;´・ω・)
と思います。
なので、キャンセルする場合は、
事前に購入者様への連絡が必須!
ということは、よく頭に入れておいて下さい。
まとめと続き。
そんなワケで、
Q8. 「保留」の商品をキャンセルした場合、何か問題がありますか?
の答えは、
A8. 「セラーパフォーマンス」と「評価」に影響しますので、極力避けましょう!
でした。
ところで、注文が確定していれば問題ないのですが、
「保留」の画面には、購入者様へメールを送るリンクがない
ため、
キャンセル前に連絡を取ることが出来ません。
この解決方法は?ということで、次回記事では、
「保留」をキャンセルした時に購入者へ連絡する方法
について、解説していきたいと思います。
ここまで読んで頂きありがとうございました。manoでした!
コメント