ワンデイなき後、最後の砦!?仕入れ0円ですよ!(≧▽≦)
こんにちは。四足ワラジ主婦せどらーのmanoです。
今回は、
♥ブックオフのサービス券を使って0円仕入れをしてきた話
を書いてみたいと思います。
「ワンデーサンクスパス」廃止で大打撃!?
ブックオフにはかつて、携帯会員限定の「ワンデーサンクスパス」というサービスがありました。
ブックオフで買い物をすると、レシートに13桁の番号が記載され、その番号を登録すると、スタンプを1つGET。
それが10個たまると「ワンデーサンクスパス」に交換でき、その日一日限定で、
♥全国どこのブックオフで利用しても10%OFFになる
というサービスでした。
一般的には、
丸一日10%OFFになっても、そんな何軒もブックオフ行くワケじゃないし(;´・ω・)
という感じだったと思いますが、私たちせどらーにとっては、店舗ごとの独自セールと共に、
♥「その月の収入を左右する大事な要素の一つ」
でしたね~。
単なる10%OFFでも
♥プロパー仕入れ(ブックオフで半額以上の棚)
だと、かなり大きな額になりましたし、
♥セールと併用すれば半額以上の割引率
になったりして、かなり仕入れの幅を広げることが出来たからです。
わざわざ、
オークションでワンデイサンクスパスを落札
して、使っていたこともあったぐらいでした!
ワンデイ10個で2~3000円くらい!レシート100枚分ってことですね(;’∀’)
そのワンデイが2015年8月末で廃止されてしまい、それに伴って、本やCD・DVD系のメディアせどりから離れて行ったせどらーさんも多かったようです。
かくいう我が家の夫も、この頃から、
♥プロパー全頭チェック
のような、ビームに頼るせどりは徐々にやらなくなっていきました。
108円せどりにはあまり影響なし?
とは言っても、元々108円本しか買っていなかった、
108円本せどらーの私(*’ω’*)
ワンデイがあってもなくても
♥108円で仕入れて300円前後で売る
というスタンスは全く変わりなかったので、今も相変わらずそのスタイルを継続しています。
もちろん、10%OFFになれば、
その分利益に上乗せできた
ので、使える時は多めに仕入れしましたが、ワンデイのあるなしには
そんなに固執もしていなかった
ですね~。
♥消費税分の一部がちょこっとお得♪
位の感覚でした。
何しろ、仕入れ値1冊=108円なので(;’∀’)
それよりも、どちらかというと、店舗でもらえる
♥各種サービスチケット
の方が重要でした。
ブックオフでもらえるサービスチケットの種類
ブックオフのサービスチケットには、何種類かあります。
GWなどの大型連休などに買い物をすると配られる「一律〇%割引き」というチケット
イベント期間中に買い物をすると、くじを引いてもらえる「〇円分お買物券」
トラブル時に、店舗側からお詫び代わりとして配布するなど、ことのある「〇円分お買物券」
特定の店舗限定で買い物金額に応じて発券される「〇円分サービス券」
新店舗の開店キャンペーンなどで配られる「〇円お買物したら〇円分割引き券」
この前期限切れで捨てちゃって画像ありません!ごめんなさい(≧◇≦)
ティッシュチラシとして挟み込まれている「50円割引券」
50円以外見たことないですが、それ以外の金額のもあるかも?
株主に配当として配られる「株主優待お買物券」
この他、チラシの隅っこ割引券などあるようですが、店舗で配布されたことがあるもののはこの位でしょうか?
この中で私が見たことないのは、
♥「株主優待お買物券」
ですね。
今までの人生、株にはまったくの無縁なので(;’∀’)
あとのサービス券は、タイミングがよければいずれお目に掛かれると思います。
チケットのうっかり失効にはご注意を☆
私が今回使ったのは、4番目の
店舗限定サービス券
です。
私がよく行く範囲にあるブックオフでは、定期的にこのサービスを実施しているので、チケットサービスのある日には
必ずその店舗に仕入れに行きます(`・ω・´)b
チケットの発行サービス日でもこのチケットを使えるのですが、
使ってしまうとサービス券をもらえる額が減ってしまう!
ので、別の日にまたその店舗に行かなくてはなりません。
となると、時間に余裕のない月は、
サービス券発行日にしか仕入れに行けない
ということもあって、発行日にばかり行っていたら、
こんなに溜まってしまいました(;’∀’)
ハッキリ言って、お財布の中に入ってるお札よりもはるかに枚数多いです(-_-;)
このチケットは、
有効期限内に消費・発行店のみ有効
という場合がほとんどで、
♥利用期限は3か月後の月末
になっています。
日にちに余裕あるから、まだまだ大丈夫~(^^♪
と思っていて、今まで失効してしまった枚数も数知れず…(;・∀・)
おそらく今までに、
トータル1万円分ぐらい
は余裕で失効してると思います(-_-;)
うわー、もったいない~(゚Д゚;)
♥ご利用はなにとぞ計画的にお願い致します。(;・∀・)
サービスチケット利用で会計0円ナリ。
実は、先日もうっかり忘れていて、期限当日の昼頃に気が付き、慌てて緊急仕入れに行ってきました。
あーぶなかったー!!!(;゚Д゚)
その時仕入れてきた時のレシートがこちら!
6,750円分をサービス券で支払って、残りの端数はポイントで払ったので、
♥会計合計0円
ですよ(^^♪
仕入れてきたのは、
♥1冊だけプロパー最新巻のコミック
で、それ以外は
♥いつもの108円回転本
ばかり。そんなにめぼしい物があった訳ではなかったのですが、
やっぱり仕入れ0円は大きいですよね~(≧▽≦)
こういう時に、仕入れが0円だと思って、
♥仕入れ高値・高回転のもの
を探しに行ってしまうと思うんですよね。
でも、このチケットをもらえる時の仕入れでも、
頭の中でチケット分を差し引いて、仕入れ基準を考えてしまいがち。
なので、チケットをもらう時も使う時も割引額を念頭に入れてしまうと、
利益額がうっかりマイナス
になってしまったりします。
なので、発券してもらう時の仕入れはそれでもOKですが、使う時にはサービス分はマイナスして考えず、
♥いつも通りの棚からいつも通りに仕入れ
る方が確実かなと思います。
まだチケット残ってます。
という訳で、今回60冊分の0円仕入れをしてきたわけですが、実はまだ、
♥12月末期限のチケットが2,000円分残ってます(≧▽≦)
また今月もらったら、
忘れずに消費(;’∀’)
しに行こうと思います。
そして、このチケットをもらえるお店の探し方なんですが、
一番効率的な方法
があります。
次回記事では、この
♥サービス券をもらえる店舗の探し方
を詳しくリポートしてみたいと思います。
それでは、今回もお読み頂きありがとうございました。manoでした!
♥よろしければ、以前書いたこちらの記事もどうぞ♪
コメント