おいしすぎてびっくりしました(;゚Д゚)
こんにちは。四足ワラジ主婦せどらーのmanoです。
今回は、アサヒ軽金属のビストロパン・サークルというテフロン加工のフライパンで
♥「人生初ライスバーガー作ってみた!」
という記事を書いてみたいと思います。
「きんぴらライスバーガー」の思い出。
ライスバーガーといえば、やっぱり元祖モスバーガー。
当時、ヘビーなオタク級にお小遣いのほとんどを本に費やしていた私は、部活の友達と初めて入ったモスバーガーで、
あまりのお値段の高さに何にも頼めず(;’∀’)
ひとりジュースを啜っておりました。
その友達は、無類のモスの照り焼きチキンフリークで、日ごろからことあるごとに
モスの照り焼きチキン♪モスの照り焼きチキン♪
と叫んでいる、某和製へヴィメタバンド好きのかなり少し変わった女の子でした。
その日、彼女はどんな気分だったのか、なぜか大好物の照り焼きチキンでなく、
♥きんぴらライスバーガー
を頼んでおりました。
その頃のきんぴらバーガーはこんな感じだったです!
今はリニューアルしちゃって、きんぴらがもっとゴツゴツしてるみたいなんですが。
久しぶりのモスのきんぴらバーガー(o^^o) pic.twitter.com/5wyPS7zN
— Shoko_007 (@mori_sho66) 2012年7月29日
そして、向かい側の席でジュースをとっくに飲み終わってしまってる私を不憫に思ったのか、
一口食べる?
と言って、彼女はそのきんぴらバーガーを差し出してくれました。
ありがとう(*’ω’*)
と言って、一口食べさせてもらった私。
うわ、こんなのに本一冊分のお金かけるのもったいな!
という感想を抱いたのを、今でもまざまざと覚えています。(失礼)
ホント失礼ですみません(;・∀・)
実母からもらったビストロパン
そんな私だったので、現在までライスバーガーという文字を見ても、
買いたいな~、食べたいな~(*’ω’*)
なんて思ったことがありませんでした。
ところがです。
先日、実家に帰省した時に、
これ使う~?
と母が持ってきたのが、アサヒ軽金属さんの「ビストロパン サークル」。
うちの母は、もともとアサヒ軽金属さんの「活力鍋」の大ファン。
サイズ違いやらバージョン違いやらを何個も買った挙句、その勢いで、ディナーパンだの○○パンだの、あれこれいくつも購入している、調理器具大好き主婦なのです(-_-;)
♥アサヒ軽金属さんの商品案内ページはこちら♥
最初は内心、
あー、またか~(-_-;)
と思った私でしたが、
うーん、使ってみないとわかんないから、一応入れといて~(*‘∀‘)
とテキトーに返事をして、もらって帰ることにしました。
家に戻って、実家から持ってきた箱の中を見ると、何やら変なグッズが一緒に入ってます。
なにこれ?(;・∀・)
♥蓋らしきものは、ハーゲンダッツアイスの蓋です。黄色いのを立てて置くのにちょうど良いそうです(;’∀’)
またもう、どうせ使えないのに、こんな邪魔なものよこしてー!(-“-)
と思った私でしたが、ここで盛大に謝らせて頂きたいと思います。
大変申し訳ありませんでしたーーーーー!!!!!m(__)m
この全く使えそうもないグッズから、あんなに素晴らしいライスバーガーが出来上がるとは!!!!!
本当にびっくりです(;゚Д゚)
何の気なしに作ってみたら、
♥超ウマくて驚いたライスバーガー
出来上がったのはこんな経緯でした↓
冷ごはんの残飯処理作戦。
その日、ひとり朝早く起きた私は、
おなかすいたな~、何食べようかな~(-“-)
と台所を物色していました。
ですが、「毎食食べきり」を基本として、残り物を出さない主義の我が家の台所には
いつもロクなものがありません(-_-;)
残りおかずは常に何もないのですが、我が家は炊飯器がなく、炊飯専用のお釜でお米を焚いているので、
♥常に冷蔵庫にごはん
が残っています。
仕方ないなー、お米加熱して食べるか~
と思った私でしたが、ふと、先日もらったビストロパンのレシピに、
♥ライスバーガー
があったのを思い出しました。
ただ、どちらかというと、当初私のお目当ては、ライスバーガーではなく、
♥丸い形に焼ける目玉焼き
の方でした。
なんかかわいいので、一度作ってみたかったんですよね~(≧▽≦)
よし、じゃあ、月見ライスバーガーを作ろう!
ということで、早速取り掛かることにしました。
レシピはないので、テキトーです(;’∀’)
まず、ビストロパンを火にかけて、お米と卵を入れてみました。
油を引くときもあるんですが、今回は試しに両方ともノンオイルです。
卵には軽く塩コショウを振っておきます。
お米をバーガープレス(さっきの黄色いの)で押さえつけてみました。
卵には蓋をして加熱。
お米が固まりそうもなかったので、もう一度ぎゅっとプレスして、しばらく加熱。
バーガープレスにお米がくっついてしまうので、水をつけてからプレスしてみました。
なかなか良い感じです(*’ω’*)
裏返してみました。お米は意外と焼き色ついてません。卵は丁度よさそうですね!
ぴろん(*‘∀‘)
と2つ乗っかってる玉ネギは、昨日の残りが落っこちていたので(;’∀’)、一緒に加熱。
そうだ、キャベツを加熱しよう!
と思い立って、今更ながら千切りキャベツをイン。
卵がもう両面いい感じに焼けてたので、順番に取り出します。
キャベツは一番最後です。
早速、お皿に盛ってみました。
色がちょっとさみしかったので、パセリをぱらっ。
おおお~!これぞライスバーガー!(≧▽≦)
いただきまーす(^^♪
♥味付けは、卵に振った塩コショウと、卵の上にケチャップ、キャベツの上にほんの少しマヨネーズだけです。
超おいしいですっ(≧◇≦)
かなり高さがあるので、大人でも、
ガブッ(≧◇≦)
と食べる感じです。
三歳児には、このご飯の厚みはちょっと大きすぎるかも?という位の厚みですね。
もっとお米はペラペラにしちゃっていいのかな。
お米が分厚いので、
味付けをしっかりつけなきゃダメかな?
と思ったのですが、意外と調味料は少量でもOK!でしたね。
そして、キャベツを最後に入れたのは大正解!
ほどよくシナっとしていて、歯ごたえ抜群でした。
次回はキャベツの量を倍にしたいなっ(^^♪
いやー、
ものすっごい美味しかったです!!!(≧▽≦)
ごっちそうさまでした~(^^♪
今度はきんぴらリベンジ!?
いやー、こんなにおいしいものだとは思いませんでした。ライスバーガー!
問題は、一度に一個しか作れないので、我が家の人数分作ると、
一体何分かかるのかな~?(;’∀’)
時間図らなかったから何分か分からないんですが、15分くらいはかかってると思います。
でも、お米の量を減らせば、もう少し時間短縮できるかなと思うので、火加減共々、試してみたいと思います。
今まで、冷ごはんと言えば、
チャーハン
なんちゃってリゾット
お焼き
が定番だったのですが、これからはダントツ
ライスバーガーの時代が来た!(≧▽≦)
って感じです♪
今度は、
因縁のきんぴらバーガーでも作ろうかな(*’ω’*)
それでは、今回も最後までお読み頂きありがとうございました。manoでした!
♥こちらの記事で時短レシピ書きました。よかったらこちらもどうぞ♥
コメント