毎週火・水曜は野菜がないんです(-_-;)
こんにちは。四足ワラジ主婦せどらーのmanoです。
今回は、
「時間も野菜もない時の、お弁当副菜2パターン」
ということで、我が家のお弁当のおかず作りについて書いてみたいと思います。
頼んでも野菜が届くとは限らない
我が家は、
♥食材をすべて生協の宅配でまかなっている
ため、配送日前の火曜日と水曜日は、毎週食材が不足気味です。
冬は野菜も大きいし、滅多に欠品にならないのですが、台風や雨の多い夏は、
毎週のように野菜が欠品になります(-_-;)
様々な理由から、基本的には
買い物に行かない
ことにしてるので、食材が足りなくても、
♥残り物で何とかしのいで、木曜日の配達を待つ
という習慣がついてしまいました。
今回は、そんな火曜日と水曜日の悪戦苦闘ぶり(笑)をレポートしてみたいと思います。
パターンその1 炒め物は大ぶりにカット!
とある週の火曜日の朝。
ただでさえ野菜がないのに、前日に子どもの友達が夕飯を食べて行ったので、
♥冷蔵庫に残っていた野菜
・玉ネギ半分
・人参1/3本
・キャベツわずか
・かぼちゃ半分くらい
・チンゲン菜一株
のみ!(;’∀’)
野菜室、スッカー(;・∀・)
撮影したのは翌水曜日なので、更にすっかすかです(-_-;)
野菜の代わりに、ワカメとか、かつお節とか、しらたきとか、豆乳とか、使いかけのホットケーキミックスとかが野菜室に入ってます。
そして、なぜか、
卵を野菜室にしまっている我が家(笑)
しかも、この日は珍しく前日から微熱があって、
時間がギリギリな上にぜんぜん頭が回らない(;・∀・)
なので、何にも考えないで作った結果、このようなお弁当になりました。
どーん(笑)
おかずは冷凍総菜2種類で、
♥「ほたてのクリームコロッケ」
もう一つは秋川牧園さんの
♥「ごぼう入りスティックチキン」
それから、この2つを焼くときに、
♥かぼちゃをスライス
して一緒に焼きました。
もう一種類、
なにかお弁当箱を埋めるおかずを作らねば!
と思って玉ネギと人参を切り始めたのですが、あんまり薄く切ると、
しなしなになって目減りしてしまう!
と思い、少し大ぶりにカット。
なんとなくオリーブオイルで炒めて、適当に味付け。
どんな味にしたのか、もうよく覚えてません(;’∀’)
これでだいぶカサが出ただろう!(*’ω’*)
と思って詰めてみたら、
おかず足りませんでした~(-_-;)
仕方ないので急遽、ちょびっとだけ残ってたキャベツを荒めの千切りにして塩をまぶし、ゴマだれで和えて完成。
所要時間、約1分半(;’∀’)
この日は、20分くらい時間があったハズなんですが、始終頭がボケーっとしてたので、時間ギリギリになっちゃいました。
手が早かったのは、最後のキャベツ刻んだときだけです。
残り時間ホントになかったので(;・∀・)
あまりにも途中の手際が悪かったので、
緑成分が少なすぎるのを修正する暇もナシ(-_-;)
まあでも、調子悪い中作ったんだし、
コンビニ弁当よりは全然マシだよね~(;・∀・)
と、自分を慰めてみた火曜日の午後でした。
パターン2 じゃがいもでカサを出す!
その次の水曜日の朝。
前の日の夜が、かぼちゃと豆乳のスープだったので、
もうかぼちゃは使えない!(-_-;)
ということで、常備根菜の
じゃがいもでお茶を濁すことにしました(*’ω’*)
材料これだけ~。
この日は、前日よりは時間的にも気持ち的にも余裕があったので、
実況中継気味でお伝えします(*’ω’*)
まず、じゃがいもをスライスしてオリーブオイルで炒めます。
♥この段階で少しハーブ入りソルトをまぶしておきます。
あらかた火が通ったら、お皿に開けて、ケチャップで味付け。
イマイチ色味が悪いんですが、すでに味が濃かったので、この位ですみません(-_-;)
次に、チンゲン菜他の野菜を、厚さは薄くしつつ、少し大きめにカットして、こちらも炒めます。
味付けはお好みで。
くたっとしてきたら早めに火からおろすのがポイントです。
他の事してたので、端っこがコゲ気味(^^;)
お弁当用鮭の切り身二切れを別のフライパンで焼いて、冷ましてからお弁当箱に詰めてみたら、
鮭の厚みがなさすぎて、またもや中身足りません(゚Д゚;)
ここで、いざという時のために冷蔵庫に1本だけ残しておいた、
♥ちくわ様
にご登場いただき、大ぶりにカットして、わさび醤油で和えて詰めました。
完成です~!
いやいや、お弁当用の鮭の切り身が薄すぎたのが誤算でしたね~(-_-;)
メインどこ!?( ;∀;)
って感じのお弁当になっちゃいました。
こんなにメインが埋もれているお弁当も初めてです(笑)
けっこう塩味が効いてる鮭なので、
ご飯食べるおかずがない
ってなことはないと思いますが、この見た目だともはや、
メインはチンゲン菜とじゃがいもですネ!(‘◇’)ゞ
野菜なかったはずなのに、おっかしいなあ~(-_-;)
パターン3 同じ野菜を使いまわす
別の週ですが、とある火曜日。
いよいよヤバい!
この3つしか野菜がありません(笑)
しかし、この日のお弁当は長男ではなく次男の分。
我が家の次男は大変好みがうるさいので、いちいち文句言われるのも面倒。
この際、
自分でメニュー考えて!
と丸投げしてみました。
そして、リクエスト通りに作ったお弁当がこれ。
うわ~、冷凍総菜ばっかだわ~(;’∀’)
かぼちゃとさつまいもとブロッコリーはサラダにして!
というので、全部ゆでて、かぼちゃとさつまいもはマッシュしてからゴマだれで和えました。
かぼちゃ多めなので、見た目さつまいもは入ってるのわかりませんね。
ブロッコリーは、ゆでた後、花房部分だけカットして、一番最後に混ぜてます。
こんな感じです~。
次男は味が濃いのが苦手なので、味付けはかなりあっさり風味にしています。
それにしても、野菜がこれだけだと、
「あまりにもちょっと…(-_-;)」
なので、一番左に入れた
♥野菜入りお豆腐団子
にタレがついていたので、ゆでたブロッコリーに絡めて入れました。
※一応、母の名誉のため(笑)に注記しておきますと、いつもは
冷凍総菜は2品まで
と決めています。
そして、冷凍総菜は添加物・化学調味料なしのものしか購入してません。
普段、うちの食事は野菜だらけなのと、次男の昼食は学校給食で、お弁当は校外活動日のみで滅多にないので、
今回は特別です(;’∀’)
たまになら良いですが、
週に何日もとか、こんな冷凍惣菜だらけのお弁当をマネしないでくださいね~!(;・∀・)
野菜が足りない時の2つの対策!
ということでつまり、野菜不足気味の日に作る副菜
♥1つ目のポイント
お弁当箱が埋まりやすくなります(*’ω’*)
基本、野菜切って炒めただけの副菜なんですが、高校生男子は
♥その日の材料が多かったか少なかったか
なんて、
全く気にもしません。(;’∀’)
そして、言っても
はー?そうだったの?(´・ω・`)
で終わりです。
なので、野菜が足りなくて困った時は、
♥冷蔵庫に残っている材料を大きめにカットして、そのまま炒めてみましょう。
それだけできっと、
お弁当箱が半分くらい埋まってくれると思います(^O^)
そして、
♥2つ目のポイント
同じ素材を違った形・違う味付けにして使いまわす!
基本、子どもは、
自分が嫌いじゃない素材はどれだけ入ってても気にしません(*’ω’*)
あっちこっちに同じ材料が入ってても、味付けが違えば
全然大丈夫です!(≧▽≦)
たまに
この野菜ばっかりになっちゃうな~。
という日があっても、
気にせず詰めてしまいましょう(≧▽≦)
逆に子どもは喜ぶかもしれません(;’∀’)
我が家のお弁当は、
しょっ中こんな感じ(笑)
なので、またリポートしたいと思います。
なんだ、お弁当ってこんな簡単でいいのね~(;’∀’)
と、きっと安心して頂けることと思います(笑)(≧▽≦)
ということで、とある野菜不足の日に作った、我が家の手間いらずお弁当副菜のご紹介でした!
今回も最後までお読み頂きありがとうございました。manoでした(^^♪
♥よろしかったら、こちらの時短お弁当レシピの記事もどうぞ!
コメント