大体この3つで用が足りてしまいます。
こんにちは。四足ワラジ主婦せどらーのmanoです。
今回は、古本せどりでとても大切な、
♥本のクリーニング作業
について、書いてみたいと思います。
クリーニングはツライよ!?
中古品を扱う上で、一番面倒くさいとされるのが、
クリーニング・検品作業
です。
新品商品を扱ってるせどらーさんの中には、
これを回避したいが為に新品を扱っている
という方も多いですし、中古専門でも、
クリーニングを外注に頼んで仕入れだけ自分でやる
というスタイルで回している方も多くいらっしゃいます。
確かに、一番手間が掛かるし、クレームにも繋がりやすいので、
人の手にゆだねたい気持ちはよくわかります(-_-;)
ですが、
せどり初心者主婦が「いきなり外注に丸投げ」
というのも稀なケースだと思いますし、
♥まずは自分でやってみることも大事な経験
ですので、私自身は、
どんなものか、とりあえずご自分でもやってみたらいかがですか?(*’ω’*)
というスタンスでいます。
使う道具はこの3つ!
本のクリーニングについてですが、私が使っている道具は主にこの3種類のみです。
じゃーん。(*’ω’*)
ライターオイル
重曹水
ティッシュペーパー
これだけです(*’ω’*)
クリーニング実演してみます。
ではでは、実際に本を一冊クリーニングしてみたいと思います。
この本です。私物ですが、だいぶ汚れてます(;’∀’)
ではまず、ライターオイルから。
ティッシュに少量つけて、こすってみます。
半分くらい落ちました(*’ω’*)
右側にあった、赤いインクのシミなど落ちていますね。
では、今度は重曹水でこすってみます。
ぴっかー!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
ほぼ全面キレイになりました♪
ついでに、表面も。
Before.
After!
全体的にスッキリきれいになっているのが、お分かり頂けるでしょうか?(*’ω’*)
クリーニングのコツは?
クリーニングのコツですが、オイルか重曹水をつけたティッシュを用意したら、
♥まずは軽くこすってみます。
大抵の汚れはこれで落とせるのですが、それでも落ちない時は、
少し力を入れてこすります。
ただ、あんまり力を入れるすぎると、カバー付きの本の場合、
ぐしゃっ(゚Д゚;)
となってしまいますので、
力加減にはご注意ください(;’∀’)
それから、クリーニングの順序ですが、いつも
1. ライターオイル
2. 重曹水
の順番にやってます。
なぜこの順番かというと、いつもはこの前に値札シールを剥がすという工程があるので、
シールを剥がすついでに全面クリーニング
⇒落ちない汚れを重曹水で落とす
という流れで作業しているからです。
それと、ライターオイルの方が扱いやすいので、
♥ライターオイルだけで汚れが落ちれば、重曹水は使わなくて済むから
という二つの理由からですね。
扱いやすいというのは、ライターオイルは、
汚れたところをひっくり返せば、同じティッシュを何回か使える
のですが、重曹水は水に重曹を溶かしてあるだけなので、
一回使うとティッシュが使えなくなってしまう
のです。
なので、
出来るだけ重曹水のクリーニングは最後にやるようにしています(*’ω’*)
どこで買えるの?
ライターオイルの購入ですが、以前は
♥100均ローソン
でこれと同じもので容量の少ない物を売っていたのですが、今は違う物になってしまって、どうも質もイマイチな感じなので、結局
Amazonさんで購入
しています。
これの小サイズもあるのですが、すぐなくなってしまうので、大缶を二つ注文しています。
予備があると、
あれっ、オイルがないっ(≧◇≦)
という時にも、慌てなくてすむので、なくなる前には必ずもう一つ準備するようにしています。
よくあるんですよね~、オイル行方不明事件(-_-;)
重曹は、うちは生協さんか近所のナチュラルクリーニング店でまとめて購入しているのですが、今はどこでも売ってますね。
パックスさん(太陽油脂)の商品は、我が家も色々買っております!
去年、工場見学も行きましたが、アロマ入り商品がおススメです(^^♪
ちゃんと精油を使って作ってるので、香りが断然違います!
臭いの好みは重要です。
他のせどりブログなどで、これ以外の道具を紹介している方もいらっしゃいますが、我が家も
「スプレータイプ」のり剥がし
「液体タイプ」のり剥がし
「100均」のり剥がし
などなど、各種色々試して、
♥のり剥がし&クリーニング兼用のこれがベスト
という結論にたどり着きました。
ただ、我が家は
スプレー缶タイプの臭いがダメ(*_*)
だったので、オイルに落ち着きましたが、オイルも独特の臭いがありますので、
抵抗のなく作業出来るものが見つかるまで、色々試してみるのが一番
ではないかなと思います。
クリーニングに関しては、こんなところでしょうか?(*’ω’*)
次回記事は。
それでは、次回ですが、クリーニング関連で、
♥「商品の値札剥がし」
について書こうかなーと思っています。
また読んでいただけたら嬉しいです!manoでした(^^♪
♥よろしければ、以前書いたこちらの記事もお読みください♪
コメント