勝手に画像保存されてたら気持ち悪いですよね(-_-;)
こんにちは。4足ワラジ主婦のmanoです。
今回は、
画像の無断転載を防ぐためのプラグイン
について、書いてみたいと思います。
右クリック禁止したいんですが…
ブログ内の画像や文章のコピペを防ぎたいなーと思って、ブログを始めた最初の頃は、
右クリック防止プラグイン
をインストールしていました。
でも、これって、
自分で自分のブログ記事タイトルをコピペしたい時
でも有効になってしまっていて、何気に不便なんですよね(;・∀・)
それで、文章はともかく、
せめて画像だけでもダウンロードをガードできないか!?
と思ったワケです。
なんでかっていうと、文章は
こんなブログの文章コピペしてもね(;´・ω・)
という感じなので、まあ良いとしても、画像は家の中で撮影したものもありますし、
昔オークションで、画像を勝手に使われてすごくイヤな思いをした
ことがあるので、やっぱり
使われると嫌だな~(-“-)
と思うので、出来る範囲で防止策は取っておきたいなと。
それで探してみたら、ありました!
画像の右クリック防止してくれるプラグインが…!
さすがWordpress!プラグインすごく有り難いです(≧▽≦)
「No Right Click Images Plugin」のインストール
このプラグイン、
ホントに設定これだけですか!?
っていうほど、簡単なものなので、あんまり説明いらないんですが、インストールした時は、こちらのサイトを参考に設定させて頂きましたm(__)m
簡単ながらも、私なりに導入方法をご説明してみたいと思います。
1. ダッシュボード左のメニュー「プラグイン」⇒新規追加を選択。
2. 右上の「プラグインの検索」窓から、「No Right Click Images Plugin」を検索。
3. プラグインが表示されたら、「今すぐインストール」ボタンをクリック。
4. インストールが開始されるので、終わったら「有効化する」をクリックして完了!
インストール作業はこれで終わりです(*’ω’*)
「No Right Click Images Plugin」の設定
続いて、プラグインの設定をしていきます。
1. ダッシュボード左のメニュー「設定」から「No Right Click Images Plugin」を選択。
日本語表示がないプラグインなので、設定部分が
全部英語表示
なんですよね~。
まあ、設定って言っても
全部で5つ
しかないし、あまり難しい英語でもないので、
説明なくてもなんとなくわかるんじゃないかな~?(*’ω’*)
とは思いますが、一応翻訳(らしきもの)を書いておきますね。
設定項目は、上から、
♥Replace image on right mouse click ⇒ 右クリックすると代替画像が表示されます。
♥Prevent Drag and Drop ⇒ 「ドラッグ&ドロップ」を禁止します。
♥Allow for Logged Users ⇒ 「ログインユーザー」のみ右クリックを許可します。
♥Stop saving on Smart Phones ⇒ 「スマートフォン」に保存することをブロックします。
♥Use an alternate replacement image ⇒ 自分で用意した代替画像を使いたい時は、そのURLを入力。
ということなので、私は上から1番目、2番目、4番目にチェックを入れました。
2. 「変更を保存」の黄色いボタンを押して終了!
設定これで終わりです(;・∀・)
ま~、なんて簡単なんでしょう(;’∀’)
実際やってみました。
で、これが実際どう動くのかというと、
今このサイトのトップページ、こんなです。
この画像の上で右クリックするとどうなるかというと、
こうなります!
この「車両通行止め」の標識みたいなマークの
♥ギザギザ加減
が
なんだかちょっと笑えます(^^;)
このギザギザが気に入らない!
という方は、
ご自分で用意した画像をご指定下さい(^^♪
私は、この
ドカンとインパクトのある画像
が何気に気に入っているので、
そのまま使っております(笑)
もし、このサイト上で右クリックしてみて、違う画像が表示された場合は、
ああ、あの画像イヤになっちゃったんだな…(;・∀・)
と思ってやって下さいね。
完璧なワケではないでしょうが…
ということで、このプラグインを導入したところで、
これで完璧(≧▽≦)
と思っている訳ではないのですが、
やらないよりはやった方がいいかな
と思って、設定しております。
もし、これよりいい方法があったら、
ぜひ教えて頂けたら嬉しいです(*’ω’*)
それでは、今回はこれで終わりです!
最後までお読み頂きありがとうございました。manoでした♪
【追記】
その後、Stinger+のテーマでこのプラグインを使うと、
スマホで閲覧した時にリンクがクリック出来ない
というエラーが出ることが判明しまして、
現在、こちらのプラグインの使用は停止しております(-_-;)
今のところ、他に代用できるプラグインもないので、
♥右クリックOK
状態で公開しております…。
何か良いプラグインありましたら、ぜひぜひこちらから教えて頂けると
嬉しいです。
以上でした~m(__)m
♥よろしければ、以前書いたこちらの記事もどうぞ!
コメント