「決済できない」エラーにはまずコレです。
こんにちは、四足ワラジ主婦せどらーのmanoです。
今回は、前回記事でご紹介した、せどらー御用達配送法「クリックポスト」で
「決済エラーが出た時の解決法」
について書いてみたいと思います。
エラーの元凶!Internet Explorer
一度使えるようになると何てことない「クリックポスト」ですが、
利用できるまで大分手こずりました(-_-;)
という声も多く聞きます。
クリックポストでエラーが出る要因その1は、
使っているブラウザがダメなこと
です。
特に、今まで長らくWindows搭載パソコンの標準ブラウザとして使われていた
Internet Explorerは、エラーの原因NO.1
なので、IEを使っている場合は、
などの別ブラウザをダウンロードして試してみて下さい。
IEが最新版になっていると、使えることもある
みたいなのですが、
昨日まで順調だったのに、いきなり使えなくなった(≧◇≦)
なんてこともありますので、いつも使っているブラウザがIEメインの場合は、
他のブラウザもダウンロードして、万が一の場合には使えるようにしておく
と、いざという時に焦らなくて済みますので、ぜひ設定しておいて下さい。
急いでる時ほどなぜか、
どうして今日に限って…!?(≧◇≦)
ということがあるものなんですよー!
なので、「備えあれば…」ということですね(*’ω’*)
ポップアップブロックはOFFに
そして、エラーの要因その2は、「ポップアップブロックがONになっていること」です。
「ポップアップブロック」というのは、
リンクをクリックした時に「小さな別窓」に飛ぶことを制御する
設定ですね。
そもそも、「ポップアップって何?」と言いますと、e-Wordsさんによれば、
ポップアップとは、コンピュータの操作画面で、最前面に飛び出すように現れるウィンドウなどの表示要素のこと。すでに表示されている他の要素に覆い被されるように出現し、利用者にメッセージを伝えたり特定の操作を促したりするために用いられることが多い。
とのことで、ブラウザを新規インストールした時には、大抵このブロックがONの状態になっています。
なぜかというと、
Webページなどの広告の表示形態の一つで、スクリプトなどでポップアップウィンドウを開き、その中に広告を表示するものをポップアップ広告という。ページが表示されると自動的に開くものが多く、視界を遮って不快なため、ある時期から著名なWebブラウザにはポップアップをオフにするポップアップブロック機能が搭載された。
という経緯から、そういうことになっているのだそうです。
ちなみに、今でもよく見かける「ポップアップが出るサイト」の例といえば、
インターネットバンキング
ネット通販
の2つですかね~。
銀行では、大手ではあまりないですが、私が持っている口座の中では、
楽天銀行
新生銀行
がポップアップ画面でログインする仕様になってます。
なので、これらのサイトが利用できない時も、同様の設定で解決することができますよ(^^♪
話は戻りまして、クリックポストの操作中に、
「決済手続き中です。別ウィンドウのYahoo!ウォレット決済手続きを完了させて下さい」
というメッセージが出ているのに、何も進まない場合は、
ポップアップが許可されていないため、決済画面が開かない状態
なので、まずは
ポップアップブロックをOFF
にしてみましょう。
Internet Explorerでの設定方法
IE以外のブラウザで、と言っても、
今までずっと使っていたのに、急に他のブラウザに変えるなんて、不便でできない~((+_+))
という方もいらっしゃると思いますので、
IEでのポップアップブロック解除の仕方
を解説しておきたいと思います。
IEの場合、下記の手順で行います。
画面右上の「ツール」アイコン(画像のピンク○)をクリック
⇒「インターネットオプション」を選択
⇒「プライバシー」タブをクリック
⇒「ポップアップブロックを有効にする」のチェックを外す
⇒右下「適用」ボタンをクリックして終了!
ちなみに、IE画面にメニューバーが表示されている状態でしたら、
「ツール」をクリック
⇒一番下の「インターネットオプション」を選択
でも同じです。
ちなみに、
メニューバーが表示されてないよ!
という場合は、
IEの画面が開いている状態で、キーボードの「Alt」を押す
と表示されますので、ご参考まで。
Google Chromeでの設定方法
もう一つ、Google Chromeでの設定もご説明しておきたいと思います。
こちらは、画面右上の設定アイコン(画像右上ピンク○)から始めます。
「設定」をクリック
⇒一番下までスクロールして「詳細設定を表示」を選択
⇒「コンテンツの設定」ボタンをクリック
⇒「ポップアップ」が出てくるまでスクロール
⇒「すべてのサイトに対してポップアップ表示を許可する」のチェックボックスをオン
⇒右下「完了」ボタンをクリックして終了!
これでもうまくいかない場合もあるんです…
ということで、クリックポストで決済ができない時の対応として、
ポップアップブロックを解除する
という方法について書いてきましたが、実は
これでも決済ができない(≧◇≦)
場合があります。
次回記事では、
「ポップアップブロック解除してもクリックポストの決済ができない場合」
の対応方法について、書いて行きたいと思います!
ここまでお読み頂きありがとうございました!manoでした~。
コメント