当たって砕けちゃダメですよ(;・∀・)
こんにちは。四足ワラジ主婦せどらーのmanoです。
こちらの記事は、「せどり」を始めるにあたって知っておきたいことを、
♥主婦目線であれこれ書いていくシリーズ
の3回目になります。
前回記事では、「せどりにおける2つの手法」ということについて書きましたが、今回は、
「せどりの実践方法を知るための手段」
について、書いていきたいと思います。
♥参考までに、前回までの記事リンクはこちらです。
昔のせどりはラクでした。
前回記事の通り、自分が出来そうなせどりの方法&ジャンルに大体の目星をつけたら、今度は
♥どうやって実際の作業を進めていくか?
ということを覚えていく必要があります。
この時に手っ取り早いのが
せどりのマニュアルを入手する
ことです。
私がせどりを始めたのはもう13年以上前のことなんですが、当時の基準はすべてがとにかく
「なんとなく」(*’ω’*)
モノレート(旧Amashow)も、aucfanも全く知らないまま、
ヤフオクの出品状況だけを見て
仕入れをしていました。
今でも覚えている初せどりのうちの一冊はこの本!
当時大人気だったんですよね~、栗原はるみさん♪

今でも人気ありますが、当時ホントに勢いがあったんですよ!
私もすごくあこがれて、何冊もレシピ本持ってました。
この本も、未だに1円に落ちてないのはサスガです(≧▽≦)
ランキングも過去販売履歴も全くムシ
自分の知っている作家さんの人気のありそうな本から仕入れる
という、今から思えば
ものすごくインチキな仕入れ法(;’∀’)
だったんですが、本は昔から大好きで色々読んでいたので、多少は
売れ線の本の知識があった
のと、当時は
「出せば売れる!」
と言われてた時代。
♥新しめのキレイな本を半額セールで仕入れて売るだけで売れた(^^♪
んですよね~。
いやもう、ホントにいい時代でした…(≧▽≦)
今は明確な基準が必要です。
その当時も、オークション出品の経験はあったので、出品については特に不安はなかったのですが、売るための仕入れは初めてだったので、
私が欲しいんだから、欲しいって人が他にもどこかにいるだろう!(*’ω’*)
という
自分の知識とカン頼り(*’ω’*)
の仕入れは、やはり多少は不安がありました。
実際は、
どの本も待っていればいつかは売れた(≧▽≦)
ので、だんだん不安に思わなくなっていったんですが。(;’∀’)
今はもう、そんな時代ではないので、
昔みたいにいい加減なことをしていたら、ちっとも稼げるようになりません(-_-;)
ですので、仕入れをするにも
明確な基準
が必要になっています。
例えば、
ヤフオクでいえばaucfanの落札履歴&落札価格。
Amazonでいえばランキング&モノレートのグラフ。
といった、リサーチツールを活用しての仕入れ基準ですね。
自己流でやっても、稼ぐための努力を惜しまなければいずれは稼げるようになるとは思いますが、やっぱり
あらゆる面で効率が悪いです(-_-;)
稼げるようになるまでの時間を短縮
しようと思ったら、やっぱりしっかりしたマニュアルは
最低でも一つは持っていた方が良いと思います。
無料でせどりを始めたい方へ
でも、せどりのマニュアルって高いんですよね~(-_-;)
という方には、ある程度は無料でせどりに関する知識を得ることもできます。
どういう方法かというと、今は
♥質の良い無料初心者向けマニュアル
がいくつも出ているので、そちらをダウンロードしたり、
♥webで公開されているせどり講座
を一通り読むといった方法ですね。
ただ、あくまで
無料の情報は無料で出せる範囲内のもの
なので、
肝心な部分が省かれていたりします(;・∀・)
ですので、問題は、
どんなものをどの位の頻度で仕入れるか?という基準を知る方法
ということになります。
無料で仕入れ基準を入手する
一応、これもある程度は無料でできる方法があります。
どういうやり方かというと、
情報発信をしているせどらーさんのメール講座に申し込む
Webで公開されている「せどり講座」を読む
せどらーさんのメルマガに登録しまくる
というものですね。
いずれも基準が公開されているとは限りませんが、意外と
ご自身の仕入れ基準を公開されてる方も多い
ので、
有料マニュアルを買わずにせどりをやりたい(≧◇≦)
という方は、そういう情報発信をしているせどらーさんを探してみると良いかなと思います。
ただ、そういう方はかなりの割合で有料教材も紹介していますので、おススメしている有料教材を
何でもかんでも買わないように注意して下さいね(;・∀・)
最初から有料コースに向いている方とは。
どんなものなのかちょっとやってみたい(^^♪
という、お試しテイストでせどりに取り組む場合は、
まずは無料マニュアルでせどりの概要を勉強してから
がおススメですが、
死ぬ気でやります!(≧◇≦)
という方は、
最初から有料教材を買う
という手もあります。
お金を出してもそのお金を回収する動きをすれば良い
訳ですから、
何が何でも投資金を取り戻して、さらに稼ぐ!( `ー´)ノ
という覚悟があるのでしたら、最初から自己投資するのもアリです。
ですが、家計に負担にならない程度の教材なら良いのですが、桁が一つ違う高額塾などは、
個人的にはおススメしません(;・∀・)
なぜかというと、
一週間にひとつ売れて500円の利益!一か月で2千円ゲット(^^♪
とかでいいんだったら、全然問題なく誰でも今すぐできると思うのですが、何万単位で稼ごうと思ったら、
確実に日常を侵食されます(≧◇≦)
子どもがもう手を離れている
仕入れ資金も十分用意できる
家族の理解も得られている
という方なら、塾に入ってがっつりと始めるのも問題ありませんが、
まだお子さんが小さかったり
ご家族の理解を得られなかったり
気持ち的に余裕がない状況
だったとしたら、
最初から短時間で継続的な高収入が見込めるものでもない
ですので、
そんなにムリしてやるものではない(;・∀・)
と個人的には思います。
ですので、
ちゃんと出来るかどうか不安だな~(´・ω・`)
という方は、まずは
ご自身の不用品をオークションやフリマサイトに出品する
ことから始めることをおススメします。
仕入れ資金をためることもできますし、
案外いいおこづかい稼ぎになりますよ(^^♪
それでは、今回はこの辺で終わりにしたいと思います。
このシリーズ、まだまだ今後も続きますので、どうぞお楽しみに♪ manoでした!
コメント