教材買うより食洗機買いたかったです(-_-;)
こんにちは。四足ワラジ主婦せどらーのmanoです。
こちらの記事は、「せどり」を始める時に知っておきたいことを、
♥主婦目線であれこれ書いて行くシリーズ
の4回目。今回はちょっと趣向を変えて、
「私のせどりマニュアル購入遍歴」
と題して、今まで購入したせどり教材について、書いてみたいと思います。
♥参考までに、前回までの記事リンクはこちらです。


最初買ったの教材は「せどりの眼」
今は、せどりの教材がいっぱい出ているので、たくさん情報があって便利ですよねー!
私が始めた頃は、
せどり=うさん臭い
せどり教材=超うさん臭い
という感じだったので、
「せどりのマニュアルを買いたい!」
なんて、家族にはなかなか言えませんでした(;・∀・)
それでも何とか説得に成功して初めて買った教材は、当時、
「せどりやるんならまずはこれ買っとけ!」と言われていた、伝説のマニュアル、
「せどりの眼」
です。やー、超懐かしいなー!(^^;)
いわゆる
「目利き」せどり
のやり方が書かれたマニュアルでしたが、せどりの手法としてのお役立ち度としては、そこそこだったのですが、細かい出品テクニックはすごく勉強になりました。
なぜそこそこだったのかというと、私は基本ヤフオク販売で、基準も特になくカンだけで仕入れしていたので、
ガラケーでいちいちサーチするなんてそんな面倒くさい(-_-;)
と思っていて、調べないで買える範囲の本で出る利益で満足しちゃってたんですよね。
なのになんでマニュアルを買ったのか?というと、
せどりの経験がなく、自主的に情報収集する気のない夫用
と考えていて、あともう一つ、
ただ単に、どんなものか私も読んでみたかった(;’∀’)
んですね。
「せどりの眼」を読んで得られたもの
実際読んでみてどうだったか?というと、本編マニュアル130ページあったんですが、
上から下まで文字ぎっしり。(;゚Д゚)
今のよくある「改行だらけでスッカスカ」のマニュアルと比べると、ものすごい情報量!
「せどりの眼」を作られた長尾さんって方は、メルマガや音声ファイルなんかでも、理路整然と話を組み立ててしゃべる方なんですが、そういう方が、
せどりの本質とは何か?
ということを、分かりやすくかみ砕いて説明しておられたので、この辺りはとても役に立ちましたね~。
あと、Amazon販売に関しては、商品説明や値付けに関する細かい点が、参考になりました。
ちなみに、この「せどりの眼」、現在は別の講師の方がリニューアルして、
「新せどりの眼」
として今でも販売されています。
長尾さんご本人の方は最近、「やさしいせどり学」という初心者向けの教材をリリースされています。
長尾さんは、私の印象ではとても負けん気が強く、男に二言はないタイプの方です。
なので、巷にあふれるペラペラした教材や、いい加減な塾には腹を据えかねていて、
そんなものに負けてたまるか!
という一念で、未だに日々研鑽を重ね、もういつ抜けてもいいと思うのに、それでも無骨に実直に、
せどりというビジネスを回すこと
に全力で取り組んでるのだと、思います。
ですので、
これから「せどりを始めます」
という方、また、
せどりはやっているけど、新しく本やCDなどのジャンルも扱いたい
という方には、基礎から学べる、芯の通ったマニュアルですので、必ずお役に立つと思います。
大枚はたいて買いました(;・∀・)
そんな感じで、せどりの眼を購入後も私は相変わらずヤフオクに出品していましたが、そのうちに
ヤフオクでちんたらやってないで、本格的にAmazonに出品しよう!
という話になり、
「今までのヌルいやり方じゃダメだろ~!( `ー´)ノ」
と言って買った教材が、今までで一番高くて
16万8000円也。
ネット上では当時さんざん「サギだ!」と叩かれていた、某ア○式せどり塾ですね。
「せどりの眼」の長尾さんがプッシュしてたので、大丈夫かなと思ったんですが、
いやあ、色々ヒドかった(笑)
塾と言っても、ベーシックプランの場合、最初にDVDのセットがどかっと届いて、教材としてはそれでおしまい。
上位プランだと、同行仕入れだのなんだのと付加サービスがあったみたいですが、そこまでお金はかけられなかったので、あとのフォローは購入者メルマガが届く位でした。
一応、質問すれば答えてくれたみたいですが、
今考えると、なんてサービス悪い塾なんだ(;・∀・)
って感じですよね。
しかも、
肝心な「オリジナル仕入れツール」がなかなか使えるようにならない
納品代行は何だか心配な様子
事務局からの連絡もどうにも稚拙
という有様で、
ホントに大丈夫かな~これ(-_-;)
と不安になる要素満載だったんですね。
クレジット会社に返金申請しようか考えました。
特に、仕入れのためのツール(「せどりすと」みたいなの)が、いつまで経っても使えるようにならないのが致命的でした。
夫は「このツールが使えるようになる」ということで教材の購入を決めたのに、何週間経っても使えるようにならないので、一時期「契約不履行で返金申請しようか」と本気で考えてましたね。
返金してもらったという人のサイトや2ちゃんねるで情報を集めたりもしてたのですが、結局うちはそこまではやりませんでした。
なぜかというと、そうこうしているうちにツールも使えるようになって、この手法のおかげで
売り上げが月商70万円くらいまで上がった
のも事実だったので。
主催者のア○さんは、ちょっとズレてる?(笑)ところはありますが、個人的には
「色々とおもしろい人だな~」
と思っていたので、届くとメルマガも必ず読んでましたね-。
最近またネットビジネスで⇒別の動きをされているみたいで、一応チェックはしています。
サポートなしの塾って塾っていうの?
この塾でサポートがついてたら、確かにずいぶん違ったんじゃないかとは思うんですが、当時のAmazonせどりは、
セールに行ってビーム全頭検査で仕入れる
やり方が全盛だったので、
Amazon用の仕入れ基準
さくさく使えるツール
という、この2点さえしっかりしていれば、他には特に困ることもなかったんですよね。
Amazon用のせどりの仕入れ基準が知りたかっただけで、
せどりの始め方を教えて欲しかった訳ではなかった
ので、私たち的にはその辺は特に問題ありませんでした。
なので、その後1年半くらいの間は、この教材のやり方で
毎月月商6~70万円くらいの売り上げ
をコンスタントに上げ続けることが出来ました。
と言っても、毎日毎日仕入れに行って、箱に溜まるとFBAに送って、という作業の繰り返しで、作業量としてはかなり多かったし、体力的にも大変でしたが。
…夫が。(;´・ω・)
実際この作業していたのは、私ではなく夫です。すみません(;・∀・)
じゃあ、その間、私が何をしていたのかというと、
♥妊娠したり出産したり子育てしたり
とかもありましたが、主に
ヤフオク用の仕入れ
をずっと変わらず続けていました。
ヤフオクの本せどりは、年々利益率は落ちてきてはいたんですが、それでも
売れるものは変わらず売れた
のと、乳児抱えてのせどりだとその位が限界かなと思っていたので、
♥いつも仕入れてるものをいつものように仕入れ
それが終わると
夫の仕入れが終わるまで立ち読みして待ってました(;’∀’)
♥このスタイルは今でも変わってないんですが(^^;)
16万円という教材の価値はどうだったのか。
で、この教材が16万円の価値があったか?というと
サービス内容からしたら高すぎでしょ~(-_-;)
と思います。
そんなお金あったら、私的には食洗機買い替えたかったですね(笑)
でも、同じお金で食洗機を買っても、
生計を立てられるようにはならない(;’∀’)
ので、やっぱり買っておいて良かったんだなーとは思っています。
ということで、せどり高額塾の思い出はここで一度終わります。
このカテゴリの次の記事で、またこの続きを書きたいと思います。
ここまで読んで頂きありがとうございました。manoでした!
コメント