ヤフオクでも十分稼げますよ(^^♪
こんにちは、四足ワラジ主婦せどらーのmanoです。
今回は、情報発信しているせどらーさん達があまり書かない話。
「Amazon出品の大変さ」
について、本音全開で書いてみたいと思います。
♥内容的にちょっと厳しいことを言っているかもしれませんが、実際にそういう状況にいらっしゃる方を批判している訳ではなく、心配に思っているだけですので、その旨ご理解頂ければ幸いですm(__)m
2003年にせどりで仕入れた本を初出品
私がヤフオクを始めたのは2002年の秋ごろでしたが、せどりで初めて出品したのは2003年12月のことでした。
本せどりで初めて頂いた評価がこちらです。
取引きに不備がなように、いつもより丁寧にやり取りしてました(笑)
当時は、ランキングやモノレートを見るわけでもなかったので、自分の知らないジャンルは売れ筋が全く分かりませんでした。
なので、主によく読んでいたジャンルで、
「この人の本なら売れるだろう!(*’ω’*)」
という確信が持てる本をメインに仕入れていました。
中でも、多く扱っていたのは、
♥料理本
♥子ども関連の単行本
ですね。
この辺りのジャンルは人気がある本が多かったので、大抵3~4か月以内には売れていました。
この頃はまだ出品数自体が多くなかったので、売れる頻度は1~2日に1件前後程度だったかと思いますが、
♥上ふたりがまだ乳幼児
だった頃なので、
その位の売れ方でちょうど良かった(≧▽≦)
し、あえてそれ以上のことをしようという考えもありませんでした。
ホントにAmazon始めますか!?
私がせどりを始めた当初は、そんなのんびりペースだったのですが、今はなんと言ってもAmazonせどり全盛期。
どこを見ても
せどりするならAmazon!
断然FBAが便利でおススメ!
というような煽り文句があちこちで踊っています。
確かに本せどりでは、Amazonの方が稼ぎやすいのは事実なのですが、私的には
ちょっと待ってー!ホントにAmazon始めるんですか!?(;’∀’)
と思ってしまう気持ちが、いつになっても抜けません(-_-;)
私自身、今年からAmazonにはお世話になっていて、同じ商品を出しても、
確かに回転はヤフオクよりずっと早い
なと実感しています。
ずっと早いどころか、納品した途端に即売れする商品もいっぱいあります。
家にあった在庫をAmazonFBAに送っただけなのに、
♥1ヶ月の売り上げが20万円くらいUPしたのも事実
です。
…なのですが、Amazonは色々と規定が面倒くさく、
作業量に対して、ものすっごい時間掛かるし、疲れてしまうんです(-_-;)
Amazonルールが最優先
Amazonの何が大変かって、
トラブルになった時に、対処にものすごい時間食う
のが一番のネックです。
前にも少し書きましたが、ヤフオクって、
出品者=(対等)=落札者
なので、何かトラブルが起きても、
ご本人同士で連絡を取って解決して下さいm(__)m
というスタンスで、運営は絡んでこないんですよね。
なので、「世間一般常識的に正しいと思う方法」で対応すればいいんですが、これがAmazonになると、
Amazon>購入者>出品者
になるので、いちいち
「Amazon的にはどうなのか」
ということを確認しなければならない上に、
Amazonに対応を確認
⇒購入者に連絡を取っても返信がない
⇒またAmazonに連絡する
⇒そうこうしているうちに出荷期限が迫ってくる
⇒出荷期限をオーバーするとペナルティがつく…
というようなことが本当に多くて、個人的には
できればヤフオクのみに戻りたい(-_-;)
と今でも思っています。
なので、あっちこっちで
イケイケドンドン(≧▽≦)♪
とばかりに、Amazonの本格せどりを勧めているサイトや教材を見ると、
主婦の方、お子さん本当に大丈夫ですか!?(>_<)
と心配になってしまいます。
老婆心で全開ですみません…(-_-;)
稼いでる人の実生活は?
上手くこなせる人はせどりだろうがアフィリだろうが、そういった作業も
子育てや家事に影響がないように上手くこなし
たくさん稼げる
んだと思うんですけど、私はその辺正直、
とても下手クソ(;´・ω・)
です。
自分なりの工夫は沢山してるつもりですが、今でも決して上手い方ではないので、
みんなどうやって上手くやってるのかな~(゚Д゚;)
ということが、ずーっと不思議で仕方なかったし、今でも不思議です。
でも、ブログやメルマガでどんなに良く見えても、
♥その方がどんな毎日を送っているのか?
なんて、実際のところは、
24時間365日密着してみないと分からないですよね~(-_-;)
実際に見てみたら、
♥意外に余裕を持って日々の作業をこなされてる
かもしれませんし、もしかしたら、
♥お子さんはずっとテレビの前で、お母さんはずっとパソコンの前
かもしれません。
何を目標として、何を成功とするか、何を幸せとするかはそれこそ
人それぞれ
なので、
あんたに言われるこっちゃないわー( `ー´)ノ
と言わてしまうかもなーとは思います。
ですが、4人の子どもの世話をしつつ、13年間のせどり経験を持つ主婦からの意見としては、
♥もし初心者主婦にせどりを勧めるとしたら?
⇒子どもが小さいうちは、なるべく子どもに負担が掛からないような手法を選ぶべきです
というアドバイスが一番妥当なのではないかと思うのです。
Amazonの異常な手数料の高さ
それから、Amazonで問題なのは、
手数料が高いこと
ですね。
自己発送でも15%+αは取られますが、FBAだと更に高額で、ざっくり計算すると
♥Amazonから5万円を入金してもらうには?
⇒7万円売らなくてはならない
ということになります。
♥売れた時は、自分の指一本動かさずに発送され
♥何かあった時は、それなりの対応をしてくれる
その手数料ということなのですが、それでも普通の主婦の感覚だったら、
7万売れても2万はAmazonに持ってかれるの!?
と思ってしまいますよね~(-_-;)
そして実際は、その中には
仕入れ代
送料
梱包材代
やらも含まれているワケで…
純利益は一体いくらになるんでしょうか…(-_-;)
これは、意外とショックというか、家のことで何かあった時にこういう事実を見ると、
Amazonのためにこんなに時間割いて作業してるのか、私は!!!(>_<)
と思ってしまったりして、
ホントむなしくなるんです。( ;∀;)
せどりっていわゆる自営業なので、
やるも自分、やらぬも自分。
つまりは全部自分のやる気次第なので、こういうことでモチベーションが下がってしまうと、
作業が続けられなくなってしまう
んです。
ヤフオクぐらいが丁度いい(^^♪
そうなると、
生き馬の目を抜くような生存競争の激しいAmazon( ;∀;)
よりも、
ある程度融通が効いて、自分のペースでやりとり出来るヤフオク(^O^)
の方をおススメしたくなる気持ちになってしまうのです。
何が何でも発送日遵守のAmazon( `ー´)ノ
よりも、
大変申し訳ありません。子どもが体調を崩してしまい、本日発送できませんでした。恐縮ですが、明日まで発送をお待ち頂けないでしょうか?
とお願い出来るヤフオクの方が、
♥子育て中のお母さん達がやるせどりとしては余裕を持って作業に当たれる
のではないでしょうか?
せどり30分で3万円GET!のカラクリ
巷には、
せどりで30分で3万円の収入(^^♪
なんて謳い文句が踊ってますから、
30分で3万円ならやりたいっ(≧▽≦)
と思う気持ちも分かります。
私もやりたいです(-_-;)
でも、その「30分で3万円」にたどり着くまでに、その方は間違いなく
お金か時間を相当投資しているハズ
なんです。
そして、30分で3万を稼ぐために必要なのは、
3万円の利益を出してくれる商品
と、
その商品を仕入れるための資金
です。
まさか、仕入れ500円とかで3万円の利益が出る商品がそうそうその辺に転がってるわけはありませんから、
仕入れにはそれなりの金額が必要
ということになりますよね。
しかも、その3万円利益の商品を仕入れるのは30分で済んだかもしれませんが、
その商品達が今すぐ売れるかどうかは分からない
ワケです。
なけなしのお金をはたいて、3万円の利益の出る商品を頑張って仕入れたとします。
その商品がめでたく売れるまで…
あなたはどの位待てるでしょうか?(;’∀’)
お母さんの不安は子どもにうつる
考えてみて下さい。
まだあれ売れない。
今日も売れない…
一体いつ売れるの?
売れなかったらどうしよう~(≧◇≦)
毎日毎日、お母さんがそんなキリキリした気持ちでいたら、
お子さんはどう感じると思われますか?(;´・ω・)
ご自身も、毎日売れるかどうか不安な中で過ごさなければならず、
精神衛生上、非常にしんどい思いをします。
だったら、
♥利益は少なめでもいいから、ちょこちょこ頻繁に売れてくれる
方が、
毎日楽しくせどりの作業ができそう(^^♪
に思えませんか?
私が以前購入した元祖せどりマニュアル『せどりの眼』の制作者・長尾さんも、教材やメルマガの中で繰り返しおっしゃってましたが、
せどりは楽しく続けるのが鉄則
です。
♥パッと見非常に魅力的
に見えても、その手法の実践に没頭できるような状況が整っていない場合、
今はまだ時期尚早(>_<)
と、ご自身で冷静な判断ができるようになって頂ければいいなと思います。
そして、お子さんが一定時間手が離れるような時期に来たら、ガンガンせどりをやって、
♥好きなものを買ったり
♥おいしいものを食べに行ったり
♥誰かにプレゼントを贈ったり
自分で稼いだお金を、誰かのために自由に使えるようになったらステキですね(^^♪
それでは、なんだか大変説教くさい内容になってしまいました。
決して説教をするつもりはないのですが、もしそう感じられた方がいらっしゃいましたら、申し訳ありませんm(__)m
これからせどりを始める主婦の方に、参考にして頂けたら嬉しく思います。
最後まで読んでいただき有難うございました。manoでした!
こちらの記事で、私が以前購入した「せどりマニュアル」について書いております。
よろしければご覧ください♪
コメント