作ってもらえるのはいいんですが…(;´・ω・)
こんにちは。四足ワラジ主婦せどらーのmanoです。
今回は、台所掃除の中でも一番先送りにしてしまいがちな
♥ガスコンロのお掃除をタイムトライアルで計ったら何分かかったか!?
というお題で書いてみたいと思います。
家事は「分担制」とは言うものの。
我が家の家事は夫婦で分担なので、たまに夫が料理を作ってくれることがあります。
それはそれで大変有難いのですが、麺類もしくは肉おかず限定なので、
当然台所の油汚れがひどいことに(-_-;)
なのですが、お皿は洗ってもコンロを掃除してくれる人は、
私以外誰もいません(-_-;)
お皿は各自自分の使ったものを洗うことになっているので、
なんとか4割くらい
はやらずに済むのですが、それ以外の
大皿
はもちろん、
フライパン
でさえ滅多に洗ってもらえないので、
コンロ掃除なんてするわきゃないんですよね~(;´・ω・)
翌日回しが習慣化すると
自分で作るときは、あんまり油ベタベタにしないように気をつけながら調理するんですが、夫や子どもが作る時は、
そんなこと気にしちゃくれません(^^;)
そんな油まみれの料理を乗せたお皿を何枚も洗った上に、さらにガス台も、となると私的には大変荷が重く、
♥洗い物を翌日送り(*‘∀‘)
してしまうことも多くなるワケです。
そして、それが習慣化してしまうと、だんだん汚れが蓄積していき…
ガスコンロがこ~んな状態に(-_-;)
あれ、でもこの縮小写真だと、そんなに汚れてないように見えます!?(;・∀・)
写ってない端っこの方とか、結構汚れてるんですよ(^^;)
前回のグリル網掃除のタイムトライアルでは、
10分くらいかな~(*’ω’*)
と思って計ってみたら、実際は
2分ちょっとで済んじゃった(;’∀’)
のですが、今回は隅っこの方にちょっと古い汚れもあるので、
10分くらいかな~!?
ということで、タイムトライアルに挑戦してみたいと思います(≧▽≦)
掃除道具は3種類。
まず、今回掃除に使ったのは、この3種類のアイテム。
粉石けん
金属たわし
アクリルたわし
前回の使いまわし写真ですみません(;’∀’)
♥右下写っているのが祖母お手製のアクリルたわしなんですが、実際に使ったのは、食器洗いで使い倒して、もう穴が空いてしまってる汚いものです(^^;)
左の金属たわしは前回記事でも書きましたが、販売メーカーに難があろうがなかろうが、本当にスグレ物!なので、もう十年以上ずっと使ってて、
「これなくなったら本気で困るんです(-_-;)」
今は会員登録しなくても買えるので、ホントいい時代になりました~(≧▽≦)
それでは、これだけの道具で、この油ベタベタのガスコンロが、
♥何分でどの位きれいになるのか
実際にやってみました!
実際の掃除手順
【掃除手順】
♥本当は、台から外して熱湯につけると、汚れが浮いてラクに落ちる(ハズな)んですが、今回はいきなりやりました(;’∀’)
1. ガス台に直接に粉石けんをパラパラ振りかけ、金だわしで汚れをこする。
♥金だわしを素手で掴むと手が荒れてボロボロになってしまうので、アクリルたわしでたわしを包んでから使います。
♥今回は粉せっけん使いましたが、重曹ペーストなどでも良いですね~(^^♪
3.一通りきれいになるまでこすったら、残った石けん分をアクリルたわしで良く拭き取り、終了!
♥制限時間:10分♥
でやってみたいと思います。
タイマーを使うと、制限時間を過ぎてしまった時に何分かかったかわからなくなってしまうので、
スマホのストップウォッチ
で時間を図ります。
アイテム3つ、制限時間10分で「タイムトライアル」開始!
では、行きます!
お掃除スタート!(‘◇’)ゞ
♥掃除中は撮影どころではありませんので、文字のみでお伝えいたします。
パラパラパラ…ごしごしごしごし…(-“-)
石けんを振りかけてこすり、汚れが浮いて来たらアクリルたわしで拭き取ります。
ジャバジャバジャバジャバ
♥アクリルたわしは、その都度お湯でよく洗い流します。
ごしごしごしごしごし…(-“-)
隅っこは、他の部分より落ちにくいので、かなり力を入れてこすります。
ごしごしごしごしごし…(-“-)
一枚くらい写真撮っておくかと思って、左手で撮りました。
右手でこすりながらなので、ブレててすみません(;’∀’)
アクリルたわしが汚れてきたので、また洗います。
ジャバジャバジャバジャバ
ごしごしごしごしごし…(-“-)
この辺でもういいかなー?
終了です!(≧◇≦)
おお~、スッキリ☆彡
久しぶりにきれいになりました~!
さすがに2分では終わりませんでしたが…
古い汚れがしつこくて、かなり力入れてごっしごっしこすってたので、今回はちょっと疲れました(≧◇≦)
スマホのストップウォッチを見てみると、
それでも約7分50秒!
やっぱり、前回2回と比べるとだいぶ時間掛かってるんですが、
この汚れを石けんだけで落としたにしては、時間短いんじゃないの!?(≧▽≦)
と思います。
こんなに汚れ溜めてなければ、
もっと早く終わったハズ
なので、それでも10分以内で終わるんだったら、
もうちょっとマメにやったらいかがですか~!?(;’∀’)
と自分でも思います…(^^;)
この後ちょっと、五徳の汚れも拭き取ったりして、
お掃除完了~。
ここの掃除は、夜になってしまうとなかなかできないので、
朝の片づけが終わった後など、まだ疲れてない時間帯に
気合を入れて(≧◇≦)
一気にやるといいかなと思います。
ぜひ皆さんも、時間計ってお掃除してみて下さい。
思っていたより短時間で済んで、びっくりするかもしれません(≧◇≦)
私もまた、「タイムトライアル」で計ってリポートして行きたいと思いますので、どうぞお楽しみに!
それでは、今回も最後までお読み頂き、ありがとうございました。manoでした!
♥よろしければ前回の「お掃除タイムトライアル」の記事もどうぞ~♪
コメント