ファビコンとは、ブラウザタブの左側に入る小さなアイコンのこと
こんにちは。四足ワラジ主婦せどらーのmanoです。
今回は、STINGER PLUS+でのファビコンの変更方法について、書いてみたいと思います。
ファビコンとは?
ファビコンというのは、PCでブラウザを開いた時に、
タブの一番左側に出る小さなイラスト
これ↓のことですね!(スマホでは見らません。ごめんなさい!)
ちなみに、このサイトでは、こちらの画像を元にしてファビコンを設置しています。
「フリー 花 アイコン」の画像検索でヒットしたものから選ばせて頂きました♪
【無料素材】
♥元画像は透過背景でしたが、上の画像は薄く色付けしてあります。
♥ファビコン用の画像にする時も、少し加工させて頂きましたm(__)m
ファビコンは設定しないとダメなの?
ファビコンは、必ず設置しなければいけない、というものではありませんが、一般企業や、Wordpressでサイトを作っている方は、ほとんど設置していますよね。
なので私自身は、それだけ効果があるもの、という認識でいます。
実際、沢山タブを開いて作業していると、タブを閉じるか開いたままにするかを、出ているファビコンでパッと見分けて決めていますし、そのサイトの顔として認識している面が大きいです。
あと、何より設定してないサイトで表示されるデフォルトの画像、
ちっともかわいくないですよね…(;’∀’)
これです、これ↓
幸い、STINGER PLUS+ では、設定が超カンタンですので、この際サクッと設定してしまいましょう♪
STINGER PLUS+でのファビコンの設置方法
【事前準備】
※ファビコン用の形式で保存した画像データを用意する。
♥検索するとファビコン用の無料素材を配布しているサイトさんがありますので、そちらから選んでもOK♪
【参考:無料の素材屋さん】
【操作手順】
1. ダッシュボードから、「メディア」を開き、「新規追加」をクリック。
2.「ファイルを選択」で、ファビコン用の画像をアップロードする。
3. アップロードが完了したら、画像をクリックして、「添付ファイルの詳細」を開く。
4. 右側の「URL」に表示されているアドレスをコピーして、念のためメモ帳にでも張り付けしておく。
♥コピーするときは、以下の操作でできます。
1. URLの上で一回クリックする
2. ⇒URLフィールドの周りが青くなって、選択状態になる
3. ⇒「Ctrl」+「A」キーを同時に押して「全選択」
4. ⇒「Ctrl」+「C」キーを同時に押して「コピー」
5. ⇒メモ帳に移動して、「Ctrl」+「V」キーを同時に押して「ペースト(貼り付け)」
5. ダッシュボードに戻り、「STINGER+管理」から、「STINGER+PLUS基本管理画面」⇒「アイコン・ファビコン設定」を開く。
6. 「アイコン・ファビコン設定」の「ファビコン画像のURL」に、先ほどコピーしたURLをペースト。
7. 画面を一番下までスクロールすると、「SAVE」ボタンがあるので、忘れずに保存する。
以上で終わりです。
分かりづらいのは画像のURLを探すところだけ
設定としては特に難しいことはないのですが、
ファビコン画像のURLがどこで見られるのかが分からない
と設定できませんよね。
私も最初ちょっと迷いました~(^^;)
でも、そこだけ分かれば、あとは問題ないかなと思います。
それから、この設定作業うんぬんより前に 、
ファビコン用の画像って、どうやって作るの!?
という方も中にはいらっしゃると思いますので、次回の記事では、
ファビコン画像の作り方
について、書いてみたいと思います。
それでは、今回も最後までお読み頂きありがとうございました!manoでした♪
コメント